===============================
平成28年度広島県被災者生活サポートボラ情報 No.38(2016.6.13)
熊本県熊本地人を震源とする地震について(第38報)
【ブログ】広島県被災者生活サポートボラ情報
===============================
4月16日(土)1時25分頃,熊本県熊本地方が震源の,マグニチュード7.3の強い地震が熊本県内と大分県内の広い範囲で発生しました。
余震や今後の天候の変化によって,被害拡大や倒壊家屋等の二次被害が起こる可能性が指摘されており,避難指示や避難勧告が出される状況も続いています。
なお,被害状況等は,次のHPを確認してください。
◆内閣府
◆熊本県庁
◆大分県庁
◆熊本地震特設サイト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これからの支援について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熊本地震の発災からまもなく2ヵ月が経ちます。
現在は多くの住民が避難されていますが,被災者宅の応急危険度判定や,道路等のライフラインの復旧などにより,今後正式に住居の修理や確保の時期に移っていきます。
今後の展開として,市営・町営住宅への引っ越し,それ以降は,仮設住宅・みなし仮設住宅への入居などにより,少しずつ被災者の日常生活確保が予想されますので,今後も,ボランティア活動の支援は必要になります。
今だからこそ必要な活動,これから必要になる活動など,ボランティア活動を希望される方,民間団体の方へのメッセージを,次に掲載しています。
◆全社協 被災地支援・災害V情報
◆JVOAD 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク準備会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島県社協の動き(御船町災害ボランティアセンターへの支援)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
被災地支援にあたっている社会福祉協議会九州ブロックからの派遣要請に基づき,中国ブロックとして4月28日から6月23日までの14クールにわたり,御船町災害ボランティアセンターの運営支援を行っています。
【支援状況】
第12クール(6/11~6/15) 岡山市社協2人,山口県宇部市社協2人,廿日市社協1人,広島県社協1人
【現地報告(御船町)】
|
6/6(月)
|
6/7(火)
|
6/8(水)
|
6/9(木)
|
6/10(金)
|
6/11(土)
|
6/12(日)
|
活動件数
|
5件
|
8件
|
17件
|
19件
|
11件
|
22件
|
12件
|
活動者数
|
18人
|
39人
|
94人
|
96人
|
91人
|
208人
|
52人
|
【ひろしまボラネット応援(第2便)の活動報告】
先般の「ひろしまボラネット応援隊(第1便)」に引き続き,6月8日から10日の3日間で第2便を運行しました。今回は34人のボランティア活動者が御船町災害ボランティアセンターで支援活動を行いました。
被災した屋内のタンス等の家具や倒壊したブロック塀,散乱する瓦等を搬出・分別,軽トラックへの積み込み,集積場へ運搬を主な活動として行いました。
2日目の午前は雨天でしたが,雨の状況を伺いながら災害ボランティア活動経験者のリーダーを中心に,安全面に配慮しながら活動をすすめました。また,力が必要となる作業が多い中,お互いにフォローしながら活動することができ,活動者同士のつながりも深まりました。
活動をとおして,参加者からは「非常に良い活動をさせてもらった」「ボランティアは特別な活動ではないことがわかった」など,今後のボランティアの実践につながる声を多数いただきました。
広島県社協では,引き続き,「ひろしまボラネット応援隊(ボランティアバス)」を次の日程で実施します。詳細については次のホームページを確認してください。
◆広島県社会福祉協議会HP http://saigai3400.blogspot.jp/
期 間
|
出発地
|
定 員
|
|
第1便
|
5月30日(月)~ 6月 1日(水)
|
広島・福山
|
募集締切
|
第2便
|
6月 8日(水)~ 6月10日(金)
|
広島・福山
|
募集締切
|
第3便
|
6月15日(水)~ 6月17日(金)
|
福山(広島経由)
|
募集締切
|
第4便
|
6月22日(水)~ 6月24日(金)
|
福山(広島経由)
|
20人
|
【活動のようす】
◆御船町社会福祉協議会
◆御船町災害ボランティアセンターFacebook
┏━━━┓
熊本県
┗━━━┛
これまで,熊本県内での災害ボランティアセンターを通じて,ボランティア活動に参加してきたのべ人数は,75,720人になります。(熊本県社協調べ,6月2日(木)時点の速報値)。
詳しくは,次のHP等をご確認ください。
◆熊本県社会福祉協議会ホームページ
◆熊本県ボランティアセンターtwitter
◆熊本県災害ボランティアセンターFacebook
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熊本市災害ボランティアセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<活動内容> 避難所の運営支援,個別の被災者宅での室内清掃及び周辺の片づけ等の活動が行われています。
<活動者数>
|
センター本部
|
東区
サテライト
|
城南・富合
サテライト
|
合計
|
6月9日(木)
|
104人
|
109人
|
40人
|
253人
|
6月10日(金)
|
130人
|
102人
|
23人
|
255人
|
<募集範囲> ボランティアを全国から募集しています。
<そ の 他> 熊本市社協では,6月3日(金)より団体(10名以上)で活動に参加するボランティアの受付を一時的に中止しています。今後,団体受付を再開する際は,あらためて周知します。
<詳 細> ◆熊本市社会福祉協議会HP
◆熊本市社会福祉協議会Facebook
■■ 熊本市避難所等における障害者・高齢者支援ボランティアの募集 ■■
現在,多数の障害のある人や高齢者から福祉避難所への入所希望があり,避難所等において障害者・高齢者への人的支援が大変不足しているため,ボランティアを募集しています。
<活動内容> 障害者・高齢者支援のボランティア
※社協が募集する生活復旧作業の災害ボランティアとは異なります
<申込方法> 次のHPを確認してください。
◆熊本市障がい保健福祉課
id=3&class_id=566
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
益城町災害ボランティアセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<活動内容> 個別の被災者宅の瓦礫の片づけ等を中心としたボランティア活動が行われています。
<活動者数> 428人(6月9日)
<募集範囲> ボランティアを全国から募集しています。
<詳 細> ◆益城町社会福祉協議会
◆益城町災害ボランティアセンターFacebook
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
西原村災害ボランティアセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<活動内容> 住居や街路灯の片づけ,避難所支援,物資の仕分けなどを行っています。
<活動者数> 6月9日(木)はニーズ調査のためボランティア募集中止
6月10日(金)はボランティアの受付実施
<募集範囲> ボランティアを全国から募集しています。
<そ の 他> 西原村では災害ボランティアに行く前に,ボランティアの方々に目を通して頂きたい情報をまとめていますので,活動をお考えの方は事前にご確認ください。
◆西原村 災害ボランティアに行く前に
<詳 細> ◆西原村社会福祉協議会
◆西原村災害ボランティアセンターFacebook
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
南阿蘇村災害ボランティアセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<活動内容> がれき撤去やごみの運搬など個人宅のニーズを中心とした活動
<活動者数> 58人(6月9日)
<詳 細> ◆南阿蘇村社会福祉協議会
◆南阿蘇村災害ボランティアセンターFacebook
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
南阿蘇村災害ボランティアセンター立野サテライト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<活動内容> 水曜日,土曜日,日曜日の3日間に限定して活動を行っています。
<募集範囲> 梅雨入りし活動を行うことのできる日が少なくなることが予想されることから,6月8日(水)以降におけるボランティア募集の範囲を,九州内(日帰りができる範囲)としています。
<そ の 他> 現在、6月29日(水)までの事前申し込みを受け付けています。
<詳 細> ◆南阿蘇災害ボランティアセンター立野サテライト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
南阿蘇支援 竹田ボランティアベースキャンプ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<活動内容> 大分県竹田市社会福祉協議会では,南阿蘇と連携し,関係団体と協力して
南阿蘇村の家屋内外の片付け等の活動に参加するボランティアのバス運行拠点となる等の支援を行っています。
開設からこれまでに、1,100名のボランティアが活動に参加しました。
<参加方法> ボランティア活動を希望される方は,事前申込が必要です。ホームページの
事前申込フォームをご利用ください。
現在6月30日(木)までの事前申し込みを受け付けていますが、6月11日(土)、6月12日(日)、6月18日(土)、6月19日(日)、6月25日(土)、6月26日(日)については、ボランティアの募集受付を終了しています。
※現在,ゴミ集積所の受入関係で,日が毎週火曜日と金曜日の活動を中止しています。
<詳 細> ◆竹田市社会福祉協議会
◆南阿蘇支援ボランティア
竹田ベースキャンプ
◆竹田市災害ボランティア関連情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
御船町災害ボランティアセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<活動内容> 避難所の支援,救援物資の仕分け及び宅配,安全が確認できた家屋・敷地内の片付けなどの活動を行っています。
<活動者数> 96人(6月9日)
<募集範囲> 現在、御船町災害ボランティアセンターでは一時的に事前の団体受付を中止しています。
<詳 細> ◆御船町社会福祉協議会
◆御船町災害ボランティアセンターFacebook
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大津町災害ボランティアセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<活動内容> 家屋の片づけや清掃などを中心に活動を行っています。
<活動者数> 16人(6月9日)
<募集範囲> 「自家用車で移動可能な九州管内在住」のボランティアを募集しています。
<詳 細> ◆大津町社会福祉協議会
◆大津町社会福祉協議会Facebook
◆大津町社会福祉協議会ブログ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宇土市災害ボランティアセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<活動内容> 現在は屋内清掃や瓦等の積込みの活動を行っています。
<募集範囲> 県内在住のボランティアを募集しています。
<詳 細> ◆宇土市災害ボランティアセンターtwitter
◆宇土市社会福祉協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
甲佐町災害ボランティアセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<活動内容> 瓦やブロックの片付け及び運搬等の活動を行っています。
<募集範囲> 熊本県内在住の人を対象にしています。
<詳 細> ◆甲佐町社会福祉協議会
◆甲佐町災害ボランティアセンターtwitter
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山都町災害ボランティアセンター総合相談窓口
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<活動内容> 支援物資の仕分け,避難所支援,ガレキの撤去,部屋の片づけなどの活動を行っています。
<募集範囲> 山都町町内在住者の登録制
<詳 細> ◆山都町社会福祉協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
菊池市災害ボランティアセンター(5月22日閉所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月 23日(月)から「生活復興支援ボランティアセンター」に移行しています。
<詳 細> ◆菊池市社会福祉協議会
◆菊池市社会福祉協議会Facebook
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
菊陽町災害ボランティアセンター(5月20日閉所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月21日から「菊陽町生活復興支援ボランティアセンター」に移行しています。
<詳 細> ◆菊陽町社会福祉協議会
◆菊陽町社会福祉協議会Facebook
◆菊陽町社会福祉協議会ブログ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合志市災害ボランティアセンター(5月14日閉所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月15日(日)から「生活復興支援ボランティアセンター」に移行しています。
<詳 細> ◆合志市社会福祉協議会
◆合志市社会福祉協議会Facebook
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
阿蘇市災害ボランティアセンター(5月3日閉所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月4日から通常の「阿蘇市ボランティアセンター」として被災者支援を行っています。
<詳 細> ◆阿蘇市社会福祉協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宇城市災害ボランティアセンター(5月31日閉所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宇城市社会福祉協議会では,5月31日(火)をもって「宇城市災害ボランティアセンター」を閉所し,6月1日(水)より「宇城市生活復興支援センター」に移行し,引き続き住民の方の生活復興に必要な支援を行います。
<詳 細> ◆宇城市社会福祉協議会ホームページ
◆宇城市社会福祉協議会Facebook
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
嘉島町災害ボランティアセンター(5月31日閉所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
嘉島町社会福祉協議会では,5月31日(火)をもって「嘉島町災害ボランティアセンター」を閉所し,6月1日(水)より「嘉島町社会福祉協議会 生活復興支援センター」に移行し,引き続き住民の方の生活復興に必要な支援を行います。
<詳 細> ◆嘉島町
◆嘉島町Facebook
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熊本県内の支援
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 熊本県社協 ■■
災害ボランティアセンターの運営支援及び体制準備等の支援にあたっており,4月20日(水)より熊本県内市町村社協の職員が,災害ボランティアセンターの立ちあげ・運営支援等を行っています。
また、6月10日(金)に県内市町村社協による現在の災害ボランティアセンター運営並びに今後の被災者支援に関する検討会議が行われました。
◆熊本県社会福祉協議会
◆熊本県ボランティアセンターtwitter
◆熊本県災害ボランティアセンターFacebook(5月6日より情報発信開始!)
■■ 九州ブロックの支援 ■■
相互応援協定に基づき,4月21日(木)より熊本県内の各災害ボランティアセンターの運営支援を行っています。 6月10日(金)は,21人が熊本県社協および市町村社協の応援に入っています。派遣期間は6月23日(木)までを目途に支援を行っています。
■■ 四国ブロック,中国ブロック,近畿ブロックの支援 ■■
6月10日(金)は,中国ブロック6人,近畿ブロック15人,東海・北陸ブロック14人の職員が,熊本市社協の応援に入っています。
■■ 全社協の動き ■■
6月10日(金)に行われた県内市町村社協による現在の災害ボランティアセンター運営並びに今後の被災者支援に関する検討会議に職員1名を派遣しました。
また,災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)とも連携を行いながら,支援調整を行っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ボラサポ・九州」支援金助成対象の募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中央共同募金会では「平成28年熊本地震」において,被災者支援を行うNPO・ボランティアグループなどの活動に役立てていただくための支援金募集を行っています。
このたび,応募要項が決定し,6月3日(金)より,「ボラサポ・九州」応募用フォームにて受付となります。
なお,「ボラサポ・九州」は,指定寄付金となっていますので,ご寄付による優遇措置制度の対象となります。
詳細については,次のHPを確認してください。
◆中央共同募金会
===============================
[本ブログの発信者]
(社福) 広島県社会福祉協議会
福祉人材課(広島県ボランティアセンター)
〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2(広島県社会福祉会館内)
Tel (082)254-3506 fax (082)256-2228
===============================
0 件のコメント:
コメントを投稿