===============================
平成28年度広島県被災者生活サポートボラ情報 No.1(2016.4.15)
熊本県熊本地方を震源とする地震について(第1報)
【ブログ】広島県被災者生活サポートボラ情報
===============================
4月14日(木)21時26分頃,熊本県熊本地方の深さ11キロを震源とするマグニチュード6.5の地震があり,15日(金)0時3分には,熊本県宇城市で最大震度6強を観測する余震がありました。
なお,現在も余震が続いています。
【各地の震度】
震度7 熊本県上益木郡(益城町宮園)
震度6弱 熊本市東区佐土原,熊本市西区春日,熊本市南区城南町,熊本市南区富合町,玉名市天水町,宇城市松橋町,宇城市不知火町,宇城市小川町,宇城市豊野町,西原村小森
震度5強 玉名市横島町,熊本市中央区大江,熊本市北区植木町,菊池市旭志,宇土市浦田町,合志市竹迫,下益城郡美里町永富,下益城郡美里町馬場,大津町大津,菊陽町久保田,御船町御船,山都町下馬尾,氷川町島地
震度5弱 熊本県阿蘇市,熊本県天草市,芦北町,宮崎県北部山沿い
【人的・物的被害の状況】
人的被害としては,死者9人,多数の負傷者がでています。
また,家屋倒壊が益城町で多数,熊本市3件,火災2件などの被害がでています。
(以上,消防庁災害対策本部 15日(金)11時30分時点発表)
今回の地震による被害状況等の詳細については,内閣府のホームページにて,ご確認ください。 http://www.bousai.go.jp/
熊本県社協では,現在県内の市町村に対して被害状況などの情報収集を行っており,人命救助に関わる活動が行われています。
また,熊本市社協においても,区の被害状況などの情報収集を行っております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「熊本県災害ボランティアセンター」を開設
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熊本県社協は,県内の市町村社協支援のため「熊本県災害ボランティアセンター」
を立ちあげ,現在益城町社協に職員を派遣しています。
今後のボランティアの募集等については,熊本県社協のHPをご確認ください。
◆熊本県社会福祉協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
益城町社協の動き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
被害が甚大な益城町社協では,現在災害ボランティアセンターの立ちあげに向けて調整を行っています。
◆益城町社会福祉協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州ブロックの支援
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州ブロック幹事県の長崎県社協から長崎県社協職員2人が先遣隊として熊本県社協に派遣されました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全社協の動き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月15日に,職員1人が熊本県に入り,状況の確認及び運営支援等のため現地入りしました。
●平成28年4月14日からの熊本県熊本地方の地震に係る災害救助法の適用●
熊本県熊本地方の地震により,多数の者が生命又は身体に危害を受け,又は受けるおそれが生じていることから,熊本県は県内全45市町村に災害救助法の適用を決定しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
災害義援金
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在,熊本県共同募金会において,熊本県庁,日赤と調整中です。本日中(4/15)に開設予定となっています。 ※受付期間:6月末まで(予定)
なお,経団連の要請により,中央共同募金会の受付口座も開設します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島県社協の動き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在,全社協等の関係機関から情報収集をしています。
なお,現地では,懸命に人命に関わる活動が行われています。必要な情報については,本ブログで確認してください。
本会では,今後,熊本県社協(災害ボランティアセンター)等からの支援要請に基づき,必要な支援をすすめていく予定です。
================================
[本ブログの発信者]
社会福祉法人 広島県社会福祉協議会
福祉人材課/広島県ボランティアセンター
〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2(広島県社会福祉会館内)
tel (082)254-3506 fax (082)256-2228
================================
0 件のコメント:
コメントを投稿