平成28年度広島県被災者生活サポートボラ情報 No.7(2016.4.20)
熊本県熊本地方を震源とする地震について(第7報)
【ブログ】広島県被災者生活サポートボラ情報
(http://saigai3400.blogspot.jp/)
===============================
4月16日(土)1時25分頃,熊本県熊本地方が震源のマグニチュード7.3の
強い地震が熊本県内と大分県内の広い範囲で発生し,
その後余震は続いています。
今後も更なる余震により,被害拡大や倒壊家屋等による二次被害が起こる
可能性が指摘されています。
また,現在も倒壊した家屋に取り残された住民の人命救助が行われて
いるところもあります。
==============================
今回の地震による被害状況等については,各HPを参照ください。
<被害状況等の詳細>
◆内閣府
http://www.bousai.go.jp/
<各県の被害状況等>
◆熊本県庁
http://www.pref.kumamoto.jp/Default.aspx
◆大分県庁
http://www.pref.oita.jp/
<熊本地震特設サイト>
http://shienp.net/
==============================
●平成28年4月14日からの熊本県熊本地方の地震に係る災害救助法の適用●
熊本県熊本地方の地震により,多数の人が生命又は身体に危害を受け,
又は受けるおそれが生じていることから,熊本県は県内全45市町村に
災害救助法を適用しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ボランティア活動をお考えのみなさまへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
被災地では災害ボランティアセンターの開設(準備)がすすみ,ボランティアの
募集が始まっています。
しかしながら,余震が続いていることや,人命救助・救援物資の輸送等,
緊急支援車両の道路確保が重要となっている状況から,ボランティアの受け入れを
制限している被災地もあります。
各地のボランティアセンターの情報を確認し,ご自身の身の安全や被災地の救援活動を
最優先にお考えいただき,ボランティア活動を検討していただくことを,
強くお勧めします。
┏━━━┓
熊本県
┗━━━┛
熊本県内では,16日(土)未明の本震により県内での被害状況が拡大したことから,
余震に注意を払いつつ,ボランティア活動が円滑に行われるよう,
ボランティアセンターの少しでも早い開設に向けて準備を進めているところです。
■■熊本市■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熊本市災害ボランティアセンター開設に向けての準備
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熊本市社協は,余震の収束状況を把握するとともに,
被災者のニーズを集約する作業を実施しているところです。
ボランティア活動をされる人の安全面等を考慮しながら,センターを設置運営できる
環境が整い次第,開設する予定です。
開設は22日(金)を予定しています。
開設準備に加えて,19日(火)からは市からの要請を受けて,
救援物資の仕分けにかかるボランティア活動支援を実施しています。
◆熊本市社会福祉協議会HP
http://www.kumamoto-city-csw.or.jp/
◆熊本市社会福祉協議会Facebook
http://ur0.work/tiXe
■■益城町■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
災害ボランティアセンター設置に向けての準備
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
益城町は14日,16日と,続けて大きな被害を受けました。
現在も道路がふさがっていて,町内の移動にも支障をきたしている状況が
あります。
益城町社協は,災害ボランティアセンターの開設をめざして,被災者からの
ニーズ調査を実施しつつ益城町社協・JC・県内社協・県社協・災害ボランティア
活動支援プロジェクト会議などが協働でセンターの開設準備を行っています。
◆益城町社会福祉協議会
http://www.mashiki-shakyo.or.jp/
◆益城町災害ボランティアセンターFacebook
https://www.facebook.com/kumamoto.mashiki/?fref=ts
■■菊池市■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
災害ボランティアセンターの開設 【九州地方限定の募集】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月19日『菊池市災害ボランティアセンター』を開設いたしました。
ボランティアにお手伝いしてほしい人,ボランティア活動をしたい人
(九州地方の人に限定した登録制です)をそれぞれ募集しています。
◆菊池市社会福祉協議会HP
http://kikuchi-shakyo.or.jp/
■■宇土市■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仕分けや避難所支援のボランティア募集 【熊本県内からの募集】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宇土市社会福祉協議会では,清掃センターでの仕分け,避難物資の仕分け,
避難所のお手伝いをして頂けるボランティアを熊本県内から募集しています。
◆宇土市社会福祉協議会HP
http://www.utoshakyou.jp/
次の市町の他,宇城市,阿蘇市,合志市,御船町,菊陽町,南阿蘇村,西原村,
甲佐町,嘉島町においても,ボランティアによる支援のための準備が
進められているところです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熊本県内の支援
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熊本県社協は,職員が各被災地域にて,支援体制準備等の支援にあたっています。
県内の市町村社協からの支援も19日(水)から開始しています。
今後の情報については,次をご参考ください。
◆熊本県社会福祉協議会
http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全社協の動き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月19日から,職員2名が災害ボランティアセンター設置に向けての支援調整等
のため,熊本県に入っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
災害義援金
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成28年4月14日夜に発生した「平成28年熊本地震」で被災された人への義援金を
次のとおり募集しています。
○義援金の募集についてはこちらをご覧ください
◆平成28年熊本地震 義援金募集について
http://www.akaihane.or.jp/topics/detail/id/399/
なお,広島県社会福祉協議会でも,義援金を受け付けております。
(受け付けた義援金は広島県共同募金会を通して全額被災者の支援に使わせて
いただきます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島県社協の動き
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
引き続き,県民・関係機関からの問い合わせに応じられる体制を整えるため,
関係情報の収集をしております。
必要な情報については,本ブログで確認してください。
今後,被災地社協(災害ボランティアセンター)等からの支援要請に基づき,
必要な支援をすすめていく予定です。
================================
[本ブログの発信者]
社会福祉法人 広島県社会福祉協議会
福祉人材課/広島県ボランティアセンター
〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2(広島県社会福祉会館内)
tel (082)254-3506 fax (082)256-2228
================================
0 件のコメント:
コメントを投稿