2016年4月30日土曜日

熊本県熊本地方を震源とする地震について (第17報) 2016.4.30



===============================
平成28年度広島県被災者生活サポートボラ情報 No.172016.4.30
熊本県熊本地方を震源とする地震について(第17報)
【ブログ】広島県被災者生活サポートボラ情報
===============================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大型連休にボランティア活動をお考えの人へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 大型連休には,全国各地から多くの人が,被災されたご家族や親族へのお見舞い,面会などのために,熊本にお見えになることが見込まれます。
 また,物流の全面的な復活もあり,高速道路や国道等の各地での渋滞が,懸念されるところです。
 つきましては,各地から被災地入りを予定されるボランティアの皆さまは,公共交通機関による移動や早朝の移動などをお願いします。
 ボランティアバス等の団体で事前の連絡なく大人数の人が当日に受付・参加されますと,被災地のセンターは大変混乱いたします。
 団体で活動に参加される場合は,必ず事前に被災地社協に連絡をし,日程や活動人数を伝え,受け入れの可否を確認したうえで,現地に向かってください。
 なお,大型連休後の平日に予定を変更することなどもご検討ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島県社協の動き(御船町社協災害ボランティアセンターへの支援)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 被災地支援にあたっている社会福祉協議会九州ブロックからの派遣要請に基づき,428日から514日までで,4クールにわたり,本会職員,東広島市社協職員を派遣し,29日から開設した御船町社協災害ボランティアセンターの運営支援を行っています。
開所日となった29日は,ニーズ受付(現地調査等)や66人のボランティアによる11件のニーズ(家具等の片づけ)のマッチング等の運営支援を行いました。
 
 御船町社会福祉協議会
  http://www.shakyo.or.jp/hp/1664/
 
御船町災害ボランティアセンターFacebook
  http://urx2.nu/trPq

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の地震による被害状況等について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<被害状況等の詳細>
内閣府 
 熊本県庁
 大分県庁

┏━━━┓
 熊本県
┗━━━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ボランティアを県外から募集している災害ボランティアセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■熊本市■■
熊本市災害ボランティアセンターでは,避難所の運営支援,被災家屋の清掃等の活動が行われています 。
29日は980名のボランティアが活動に参加しました。

 ◆熊本市社会福祉協議会HP
  http://www.kumamoto-city-csw.or.jp/
 
熊本市社会福祉協議会Facebook
  http://ur0.work/tiXe

【 熊本市避難所等における障害者・高齢者支援ボランティアの募集 】
 現在,多数の障害のある人や高齢者から福祉避難所への入所希望がありますが,避難所等において障害者・高齢者への人的支援が大変不足しているため,ボランティアを募集しています。
 ・活動内容:障害者・高齢者支援のボランティア
  社協が募集する生活復旧作業の災害ボランティアとは異なります
 ・申込方法:次のHPをご覧ください。

熊本市障がい保健福祉課

■■西原村■■
西原村災害ボランティアセンターでは,29日より避難所の支援や物資の仕分け,被災家屋の片付けなどの活動を行っています。
集合場所:阿蘇郡西原村鳥子358-3
受付時間:830分~11
近隣の交通渋滞等の混乱防止のため,受付時間前の来訪はご遠慮いただいています。
なお10名以上の団体で来られる場合は,必ず事前にご連絡ください。
また事前にボランティア活動者の受付表を記入し,当日お持ちいただくこととしています。

西原村社会福祉協議会
  http://www.asoyamabiko.hinokuni-net.jp/nishihara/
 
西原村災害ボランティアセンターFacebook
  http://ur0.link/topg

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
募集対象が限定されている災害ボランティアセンター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■益城町■■
益城町災害ボランティアセンターでは,被災住民の生活復旧や安全確保を最優先に考え,まだ安全確保ができていない中で,多くのボランティアに十分な活動の紹介ができないことから,429日(木)~58日(日)までの期間のみ,ボランティア募集を「県内在住者」に変更することとなりました。

 益城町社会福祉協議会
  http://www.mashiki-shakyo.or.jp/
 
益城町災害ボランティアセンターFacebook
  https://www.facebook.com/kumamoto.mashiki/?fref=ts

■■
御船町■■
御船町社会福祉協議会では,29日に「御船町災害ボランティアセンター」を開設しました。
活動内容は避難所の支援,救援物資の仕分け及び宅配,安全が確認できた家屋・敷地内の片付けなどです。
 余震や天候等により活動を休止することがあります。また,応急危険度判定が進み安全確認がされてからは,ボランティアの募集範囲が変わることがあります。
 
 御船町社会福祉協議会
  http://www.shakyo.or.jp/hp/1664/
 
御船町災害ボランティアセンターFacebook
  http://urx2.nu/trPq

■■阿蘇市■■
阿蘇市災害ボランティアセンターでは,被災現場における家屋の片付けなどを中心とした活動が行われています。
  29日は,186名のボランティアが活動に参加しました。
  なお,大型連休期間中は生活再建に取り組む住民や復興支援に携わる方の活動が多くなることによる渋滞や宿泊施設の確保などを考慮し,ボランティア募集の範囲を県内在住としています。
 
 阿蘇市社会福祉協議会
  http://www.aso.ne.jp/a-syakyo/
 
阿蘇市社会福祉協議会Facebook
  https://www.facebook.com/kumamoto.saigai.aso/?fref=ts

■■
南阿蘇村■■
南阿蘇村災害ボランティアセンターでは,避難所の運営と救助物資の仕分け等の活動を行っています。
  29日は7ヵ所の避難所の運営支援を行っています。
  南阿蘇村災害ボランティアセンターは,現在も避難所の運営のボランティアのみを募集していることから,募集範囲を県内の方としていますが,今後,状況が変わり次第,募集情報などを変更することがあります。

南阿蘇村社会福祉協議会
  http://www.asoyamabiko.hinokuni-net.jp/minamiaso/index.html
 
南阿蘇村災害ボランティアセンターFacebook
  https://www.facebook.com/minamiasodisastervolunteercenter/?fref=ts

■■
宇城市■■
宇城市災害ボランティアセンターを開設し,個人宅の片付けを中心に活動を行っています。
  29日は50件のニーズに対し,約200名のボランティアが活動を行いました。
 
宇城市社会福祉協議会
  http://www.shakyou-uki.jp/
 
宇城市社会福祉協議会Facebook
  http://urx3.nu/tu2L

■■
菊池市■■
菊池市災害ボランティアセンターでは敷地内や家屋の片付けを中心に活動が行われています。
 29日から天候が回復したため,活動を再開しました。
 29日は26件のニーズに対し,96名のボランティアが活動に参加しました。

 菊池市社会福祉協議会
  http://kikuchi-shakyo.or.jp/
 
菊池市社会福祉協議会Facebook
  https://www.facebook.com/kikuchi.shakyo

■■菊陽町■■
菊陽町災害ボランティアセンターでは,被災家屋の清掃や物資仕分け作業の活動が行われています。
  28日は22件のニーズに対し,52名のボランティアが活動に参加しました。
 
 菊陽町社会福祉協議会
  http://swkikuyo.or.jp/
 
菊陽町社会福祉協議会Facebook
  https://www.facebook.com/kikuyo.saigaivc/?fref=ts
 
菊陽町社会福祉協議会ブログ
  http://swkikuyo.jugem.jp/

■■
合志市■■
合志市災害ボランティアセンターでは,要援護者の方を対象に,生活復旧を目的としたボランティア活動を行って います。
  なお,30日より事前の登録ボランティアによる対応に変更し,活動日を集中して活動を行います。
 
 合志市社会福祉協議会ホームページ
  http://www.koshi-shakyo.or.jp/top/
 
合志市社会福祉協議会Facebook
  http://urx2.nu/trcj

■■大津町■■
大津町災害ボランティアセンターでは,避難所の支援や個人宅の清掃を中心に活動を行っています。
  27日は30名,28日は27名のボランティアにより活動が行われました。
 
 大津町社会福祉協議会
  http://o-shakyo.info/
 
大津町社会福祉協議会Facebook
  http://urx.mobi/tpEB
 
大津町社会福祉協議会ブログ
  http://blog.goo.ne.jp/o-shakyo

■■
甲佐町■■
甲佐町災害ボランティアセンターでは,被災者宅の片付け等を中心に活動を行っています。
  また,活動範囲が広がっていることから,軽トラックによる運搬作業のボランティアも募集しています。
 
 甲佐町社会福祉協議会
  http://kosa-shakyo.or.jp/

■■嘉島町■■
嘉島町災害ボランティアセンターでは避難所における支援物資の仕分け,配布作業を中心に活動が行われています。
 
嘉島町ホームページ
  http://www.town.kashima.kumamoto.jp/q/aview/701/822.html
 
嘉島町Facebook
  http://qq3q.biz/tyOQ

■■
宇土市■■
宇土市社会福祉協議会では,「宇土市災害ボランティアセンター」を開設し,清掃センターでの仕分け,避難物資の仕分け,避難所のお手伝いなどの活動を行っています。
 
 宇土市災害ボランティアセンターtwitter
  https://twitter.com/utovc?ref_src=twsrc%5Etfw
 
宇土市社会福祉協議会ホームページ
  http://www.utoshakyou.jp/

■■
山都町■■
山都町社会福祉協議会では,21日からボランティアについての総合相談窓口として「山都町災害ボランティアセンター総合相談窓口」を開設して,支援物資の配送や避難所支援の活動を行っています。
 
 山都町社会福祉協議会
  http://yamatoshakyo.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熊本県内の支援
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 熊本県社会福祉協議会は,本日も職員が各被災地にて,運営支援及び体制準備等の支援にあたっています。
 また,20日より熊本県内市町村社協の職員が,災害ボランティアセンターの立ち上げ・運営支援等を行っています。
 
 熊本県社会福祉協議会
  http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
九州ブロックの支援
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 九州ブロックでは相互応援協定に基づき,21日より熊本県内の各社協支援を行っています。
 現在(29日現在)は72市から32名が支援を行っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
四国ブロック,中国ブロック,近畿ブロックの支援
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 28日より,四国ブロックより5名,中国ブロックより6名, 近畿ブロックより16名の職員が,熊本県内の各社協支援のために応援に入っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「南阿蘇支援 竹田ボランティアベースキャンプ」の開設予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 大分県竹田市社会福祉協議会では,南阿蘇と連携し,関係団体と協力して 51日より「南阿蘇支援 竹田ボランティアキャンプ」を開設します。
 また,開設にあわせて,ボランティアの募集を行います。
 事前申し込みが必要となりますので,詳しくは下記よりご確認ください。
 
 
竹田市社会福祉協議会
  http://taketa-syakyo.com/
 
竹田市災害ボランティア関連情報
  http://qq4q.biz/tAfq

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ボラサポ・九州」の募金
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 中央共同募金会では「平成28年熊本地震」において,被災者支援を行うNPO・ボランティアグループなどの活動に役立てていただくための支援金募集を行っています。
 このたび,募金活動と助成の名称を「ボラサポ・九州」と決定しました。
 助成応募受付は5月下旬より開始することとしています。
 
 助成の概要や募金の詳細については,中央共同募金会HPをご覧ください。
 http://www.akaihane.or.jp/
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 被災地でのボランティア活動を希望されている人々へ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 平成28年熊本地震において被災地でのボランティア活動を希望されている人々に対して,お伝えしたいことをまとめましたので,全社協ホームページよりご覧ください。
 
被災地でのボランティア活動を希望されている方々へ
 被災地支援・災害ボランティア情報
熊本地震特設サイト(支援P

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
災害義援金
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成28414日夜に発生した「平成28年熊本地震」で被災された人への義援金を次の
とおり募集しています。
平成28年熊本地震 義援金募集について

なお,広島県社会福祉協議会でも,義援金を受け付けております。
受け付けた義援金は広島県共同募金会を通して全額被災者の支援に使わせていただきます

================================
[本ブログの発信者]
社会福祉法人 広島県社会福祉協議会
福祉人材課(広島県ボランティアセンター),総務課
  732-0816 広島市南区比治山本町12-2(広島県社会福祉会館内)
             Tel (082)254-3506   fax (082)256-2228
================================

0 件のコメント:

コメントを投稿